活動中”活用” PR

【緊張で話せない人必見】仕事に直結!人見知りトップ営業マンの面接法を完全解説

【緊張で話せない人必見】仕事に直結!人見知りトップ営業マンの面接法を完全解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 人前だと緊張してうまく話せない。
  • 大事な仕事の時ほどあがってしまう。
  • 話題が切れて変な空気になったら。

元々コミュ障で人見知り。
仕事や面接がうまくいかない。
入社当時の私がまさにこれでした。

不動産の営業として散々な時に、
上司からもらった言葉は、

神上司

仕事は準備が9割
質問に答えろ

上司の背中を追って、必死に回答。
いつの間にか、30分で
お客様の心を掴めるトップ営業に!

私は、感覚で上手に話せません
徹底準備し、ロジカルに会話を構築
ロープレとフィードバックで修正しました

この記事では、準備の仕方と
質問への答え方を解説します。
準備のポイントは、

  1. 自分の話は極限まで流暢に
  2. 相手のことは綿密に調査

です。
答え方のポイントは、

  1. 話す時間比率は、最低でも相手4割
  2. 言葉ではなく、真意に答える
  3. お伺いして確かめる

です。

\気軽に無料相談可能/
転職エージェントナビはこちら

コミュ障の実害と解消の難しさ

コミュ障の実害と解消の難しさ
  • 人前で上手く話せない
  • 変な間を作った経験から会話が怖い
  • リラックスできず、事情聴取の様な会話

私自身、コミュ障でした。

しかし、仕事の場では逃げようがない。
不動産営業は最たるものでした。

コミュ障の実害

友人や上司から言われたことありませんか?

神友人

いい人ってわかるのに、
何でうまくいかないんだろうね?

神上司

お前めっちゃええやつなんやけどなぁ

何度も何度も言われてきました。
でも、お客様や同僚といい関係が築けない。
色んな失敗をしました。

  • 意図せず、相手を嫌な気持ちに
  • 伝えたつもりが、全く聞かれていない
  • 知らない間にフェードアウト

大きな仕事程、多くの人が関わります。
深刻な問題でした。
自然と関係性が取れる同期がうらやましい。

解消の難しさ

「どうやって仲良くなってるの?」
改善しようとデキル同期に聞いてみました。

回答はいつも同じ。
「相手のことを考える」

だから、「相手の何を?」
想像したことがなく、分からない

皆が普通にやっていることができない。
人の事を考える経験値が圧倒的に足りない。

無意識の感覚を人に伝えるのは、
非常に難しいです

感覚は論理性や再現性が少なく、
習得するのが難しい

猫さま

感覚で話せてしまうと
教えようがないもんね

徹底した準備

徹底した準備をする

不動産営業に全く向いていない私に、
上司(営業の神)は言いました。

神上司

俺くらい準備してるか?
仕事は準備が9割やぞ

確かに上司の準備は凄まじかった!

他の人の3倍は準備する。
1分1秒一切無駄がないロードマップを作る。

準備の徹底は、仕事の基本
最低限の礼儀

叩き込まれた教えを実行してからは、
仕事が驚くほど上手くいきました。

対面商談には抜群の効果を発揮します。

自分の話は極限まで流暢に

神上司には口癖がありました。

神上司

立て板に水を流すように話せ!

物事の仕組み、一般論、専門知識は、
誰に対しても準備できるもの。
頭を使わず話せる程口になじませる!

できることを最大限するのは礼儀です。
転職の面接では、強みは流暢に言えて当然。

猫さま

なじませたら、考える余裕ができるね

相手のことは綿密に調査

報告の度、上司が気にすることがありました。

神上司

ちゃんとググったか?

会社のHP、Facebook、住所など。
ネット情報だけでも調べられることは多い。
行き過ぎるとストーカーですね(笑)

自分に興味をもたれると嬉しいもの
ネット検索は誰もができる努力です
相手に好印象を与える基本です

就職なら、企業風土のHP調査は基本です。
面接官をFacebookで調べるとさらに良い。

共通点を探して口に出すだけで、
相手にとってはうれしいものです。

猫さま

知ってもらえたら、嬉しいね

質問に100%答える

質問に100%答える

準備を完璧にする習慣がついたとき、
上司が言いました。

神上司

質問に答えろ!

私は会話できていると思っていました。
実は「質問に真正面から答える会話」が
できる人は社会人でもほとんどいません。

会話は言葉での意図のキャッチボール
相手が知りたい意図から
ズレれば会話ではありません

多くの方は、

  • 自分の都合で解釈して答える
  • 自分が話したい事だけ話す

をしがちなんです。
これは会話ではありません。
ただ、訓練で解決できます。

質問に答えるポイントは3つ

  1. 話す時間比率は、最低でも相手4割
  2. 言葉ではなく、相手の真意に答える
  3. お伺いして確かめる

です。

話す時間比率は、最低でも相手4割

「話し上手=話すのが上手」と誤認する
方が多いですが、違います。
話し上手は「聞き上手」です。

上手に聞ければ、質問の精度が高まる
回答のクリティカルヒット率が高まる
会話は、話す言葉の多さより、
ヒット率の方が大事です。

聞くことは、好印象を与えます
自分の話を真剣に聞いてもらえたら
嬉しいものです。

ヒット率と印象を良くするために、
聞く時間は全体の4割は確保しましょう。

もちろん最初は自分から回答すべきです。
ただ、徐々にこちらからボールを投げ、
聞く時間を設計しましょう!

猫さま

聞く時間を意図的に作るんだね

言葉ではなく、真意に答える

めちゃくちゃ難しいです。
でも大事なので、出来る限りやって
誠意を見せましょう!

真意に答えるとは?

相手の意図を探して、答えること
意図は明言されない場合が多い
相手の意図を、想像で探しに行く

意図を想像できたら、コミュ力があります。
つまり、私達は通常、自然にはできません。
転職エージェント等のプロの手を借ります。

オススメの転職エージェントは以下3つです。

転職エージェント特徴
転職エージェントナビ担当変更可の万人向け
MARSCAREER20代営業向け
リモフルリモート前提向け

想定質問はプロが用意してくれます。

想定質問にもう一歩踏み込むのが大切
具体的には、相手の質問意図です

回答から相手の意図のパターンを
出来る限りストックしましょう

面接の場で、想像できるように
意図に合わせて、話せるように

最初は真意が分からなくて当然です
でも意識し続けるだけで、
相手が抱く印象は良くなります

少し真意をつかむだけで楽になります。
大変ですが、ここが踏ん張り時です。

猫さま

意図を必死に探し続けよう!

お伺いして確かめる

回答後、一呼吸おいて伺いましょう。
「お答えになってましたでしょうか?」
確認はマイナスになりません。

もし間違っていたら、「失礼しました!」
「どういう質問でしょうか?」
と真意を聞きに行きましょう。

自然と聞く時間を作れます
「間違ったら即訂正」は社会人に
重宝されるスキルです

いずれにせよ好印象が残ります
確認は、誠意と律義さが伝わります
自分を過信しない謙虚さも示せます

転職エージェントのプロの面談の場で
事前訓練すると尚良いと思います。
真意の想定精度を確認で高めましょう。

猫さま

確認したもん勝ちだね

準備を徹底し、質問に答えよう

準備を徹底し、質問に答えよう!

コミュ障の私でも、会話が改善しました。
準備を徹底し、質問から逃げなければ。

真意の想像は、後天的に習得できます。

準備し、聞き、想像し、確かめる

準備の徹底の仕方は、

  1. 自分の話は極限まで流暢に
  2. 相手のことは綿密に調査

です。
質問へ100%答える方法は、

  1. 話す時間比率は、最低でも相手4割
  2. 言葉ではなく、相手の真意に答える
  3. お伺いして確かめる

です。

「人の気持ちがわからないロボット」
と呼び声高い私が変わった方法です(笑)。

後輩にも効果がありました。
再現性は高いです。

人に頼り、ロープレ環境は作る

準備や質問の訓練は、人を頼るべきです。
話しながら随時精度を高めていく。

面談をロープレと勝手に想定し、
フィードバックもお願いする

話し易い人や場を探しましょう
深い話の方が真意の精度が上がる

フィードバックには感謝しましょう
気持ちのいい関係が一番です

労働条件交渉ができる

会話ができると、思わぬ棚ぼたがあります。
私の場合は交渉で年収を上げられました。
当初とは別ポストも用意いただきました。

プレゼンテーションとは

相手に好印象を抱いて頂きつつ、
こちらの意図を理解していただくこと

前職の営業で学んだ教えです。
会話が出来ると快く相手が動いてくれます。
良い関係から良い条件を勝ち取りましょう!

猫さま

会話の工夫で、豊かな人生を!

\理想のキャリアをつかむ/
転職エージェントナビはこちら
KIMINARA(キミナラ)